TREATMENT大人の治療
Orthodontics 矯正歯科
「出っ歯」「受け口」「ガタガタ」など、歯並びに気になることはありませんか?歯並びの乱れは見た目が気になるだけでなく、お口の機能、さらに健康状態にも悪影響を与えてしまいます。そこで、矯正治療で正しい歯並びを手に入れることが大切になるのです。
粕屋町の歯医者、吉木歯科医院の矯正歯科では、一人ひとりのお口の状態や、段階に合った矯正治療をご提案します。
いつからはじめるべきか?
歯が動くメカニズムは、歯に矯正力が加わることにより、歯槽骨(歯を支えている骨)が改造されることによります。歯や歯周組織が健康であれば、年齢に関係なく矯正治療が可能です。しかし、大人は歯槽骨の反応が、成長期の子供に比べ遅いため、治療期間がかかることがあります。 ただ、成人矯正を始められる方は、ほとんどが強い意志を持って始められる方が多いので、協力度も良く治療もスムーズに進むように思います。
日頃から、咬み合わせ、歯並びを気にしていらっしゃる方は、一度相談に来られてみてはいかがでしょうか。
どれぐらいの期間がかかるか
矯正治療と聞くと、装置の見え方や装置装着時の違和感、治療が長期に及ぶことなど、矯正治療に対する抵抗をお持ちの方もいらっしゃると思います。
現在では、矯正装置も進化をとげ、目立ちにくい装置、違和感の少ない装置など、さまざまな装置があります。また、全顎的な矯正治療に限らず、部分的に気になる所だけを短期間で改善する部分矯正や、結婚式の日程に合わせて矯正治療を行いたい場合など、患者様の希望にかなった治療方法のご提案をさせて頂いております。
矯正歯科のメリット
Dentures 入れ歯
失った歯の機能を回復する治療に、「入れ歯」があります。近年では、インプラント治療に注目が集まっていますが、入れ歯も変わらず選ばれ続けています。しかし、「しっかり咬めない」「はずれやすい」「見た目が気になる」など、同時に不満も多いのが事実です。
こういった不満、「入れ歯はある程度仕方ない」とがまんしていませんか? そんな必要はありません。入れ歯は、つくり方や適切な調整の工夫によって、快適に使えるものなのです。入れ歯のお悩み、粕屋町の歯医者、吉木歯科医院までご相談ください。当院で、快適な入れ歯をつくりましょう。
義歯(入れ歯)のメリット
入れ歯は、古くからたくさんの方に選ばれてきました。今も変わらず選ばれ続けているのには、以下のような理由が考えられます。
メリット1 保険診療のものを選べば費用を抑えることができ、また自費診療であっても、インプラント治療より大幅に安くできます。
メリット2 インプラント治療は手術が必要であり、すべて終わるのに数ヶ月~半年ほどかかります。しかし入れ歯なら、早いもので1ヶ月位~製作が可能です。
メリット3 インプラント治療は、重度の歯周病や糖尿病、腎臓病の方など、全身疾患の状態によって受けられない方もいます。それに対し入れ歯は、誰でも治療が可能です。
メリット4 機能性を追求すれば、正しい咬み合わせできちんと咬める入れ歯をつくることができます。
保険治療と自費治療の違い
入れ歯には、健康保険が適用されるものと、自費になるものがあります。その違いは以下のとおりです。
(保険診療)レジン床義歯
保険診療では、総入れ歯・部分入れ歯ともに床部分はレジンとなっています。
-メリット-
費用を抑えられる / 修理・調整がしやすい
-デメリット-
床が厚く、装着感や咬み心地が劣る / 耐久性が低い
(保険診療)部分入れ歯
1~数本の歯を失った場合に使用する入れ歯です。金属のバネで隣の歯に固定させて使います。
-メリット-
費用を抑えられる
-デメリット-
バネが目立つ / バネをかける歯に負担をかける / 強度が低い / 咬む力が弱い
(自費治療)ノンクラスプデンチャー
バネをなくした部分入れ歯です。歯ぐきに当たる部分がやわらかい自然なピンク色のシリコンでつくられています。
-メリット-
バネがなく目立ちにくい / フィット感がよい / まわりの歯に負担をかけない / 金属アレルギーの心配が不要
-デメリット-
経年によって変色することがある / 激しい温度変化に弱い / 食べ物の温度は感じにくい
(自費治療)マグネットデンチャー
残っている歯根と入れ歯の内側に磁石を付け、強力な磁力で固定する入れ歯です。
-メリット-
まわりの歯に負担をかけにくい / 見た目が自然 / 咬み心地がいい / 安定して長持ちする
-デメリット-
神経を除去した歯にしか適用できない / 金属アレルギーのリスクがある / MRI(頭部のレントゲン撮影)に影響が出る
(自費治療)金属床義歯
床部分が金属でつくられた入れ歯です。
-メリット-
床が薄く軽い / 食べ物の温度を感じやすい / 丈夫で汚れが付きにくい
-デメリット-
金属アレルギーのリスクがある
(自費治療)部分金属義歯
床部分に金属を用いた部分入れ歯です。
-メリット-
薄く、軽い / 食べ物の温度を感じやすい / 丈夫で汚れが付きにくい
-デメリット-
金属アレルギーのリスクがある / 修理が難しい
(自費治療)インプラントオーバーデンチャー
2~6本のミニインプラントを顎の骨に埋め込み、それを固定源として入れ歯を装着する治療法です。
-メリット-
しっかり固定されてはずれにくく、咬みやすい / 見た目が自然 / 取りはずせるためお手入れしやすい / すべての歯をインプラントにするより費用を抑えられる
-デメリット-
手術が必要 /比較的費用が高額になる
Elderly dentistry 高齢者歯科
まったく歯のない状態から乳歯が生え、そして永久歯に生え変わって大人になり、さらに年齢を重ねる――。お口の中は常に変化を続けており、年齢によって状態はまったく異なります。そのため歯科治療も、年齢に合った方法を用いることが必要になるのです。
そこで粕屋町の歯医者、吉木歯科医院では「高齢者歯科」として、年齢を重ねた方の治療に対応しています。お口の健康は、全身の健康につながる重要なものです。いつまでも元気に楽しく生活するために、まずはお口の健康づくりからはじめましょう
高齢者歯科について
高齢者歯科とは高齢者の方に、より最適な健康状態で生活を楽しめる「健康高齢者」になっていただくための一つの手段として、お口の診療を行う科であるといえます。
健康高齢者になるには、自分の歯やお口、そして体の健康に関心を持つこと、その向上のために生活習慣を整えることが大切です。通常の歯みがきはもちろん、必要に応じて舌や顔の体操や、だ液腺のマッサージといった機能的な口内ケアを行うのも効果的です。
健康高齢者として楽しく暮らす日々を手に入れるために、積極的に高齢者歯科にお越しいただき、定期検診や口内ケアの指導を受けましょう。
高齢者の口内環境の特徴
高齢者の口内には、以下のような特徴があり、それに合わせたケアや診療が必要になります。
治療痕・入れ歯が多い むし歯治療による詰め物・被せ物がたくさんあり、また歯がすべてそろっていることが少ないため、入れ歯を使用しているケースが多い。
自浄作用が働きにくい 運動障害や麻痺などがあると口内機能が十分に働かなくなり、だ液の分泌が減ります。そのため、だ液による自浄作用が働きにくくなります。
むし歯・粘膜疾患が多い 自浄作用が働かなくなることでお口の中に食べカスが残り、詰め物・被せ物の中や、歯ぐきが下がって露出した歯根部分にむし歯ができやすくなります。また加齢によって抵抗力が低下し、歯周病のほか、口内炎や義歯性腫瘍などの粘膜疾患が進行します。
食べ物が残っている きざみ食やとろみをつけて食べやすくした食事をとられている方も多く、歯の間などお口の中に食べカスが残りやすくなります。さらに自浄作用も低下しているため、よりむし歯や歯周病が悪化しやすくなります。
乾燥している だ液の分泌量が減るため、お口の中が乾燥しがちになります。自浄作用の低下以外にも、咬んだり、飲み込んだり、また発声したりすることなどにも支障が生じます。
口内機能の低下のサイン
口内機能は、加齢によって全身の機能とともに低下していきます。「年をとったらこんなもの」とあきらめず早めに適切な対処をとっていくことが、それ以上の低下を防いだり、改善させたりするために重要です。
以下のことに覚えはありませんか? もし当てはまるものがあれば、それは全身機能、そして口内機能の低下のサインかもしれません。
●筋力のサイン
階段を上るときは手すりを使う。
椅子から立つとき、どこかにつかまっている。
以前より転びやすくなった。
●食事のサイン
ここ半年で、2~3kg以上体重が減った。
3食規則正しく食べられていない。
●お口のサイン
ここ半年で、堅い物が食べにくくなった。
水分をとるとむせることがある。
口が渇きやすい。
●外出のサイン
あまり外出をしなくなった。
●心のサイン
以前は楽しめていたことが楽しめなくなった。
疲れやすくなった。
●記憶力のサイン
物忘れを指摘されるようになった。
今日の日付がわからないことがある。
Home-visit medical care 訪問診療
粕屋町の歯医者、吉木歯科医院では、足が不自由だったり、寝たきりであったりすることで歯科通院ができない方のために、訪問診療を行っています。
歯科診療は、誰もが受ける権利があるものです。「長いこと歯科へ行けていない」「入れ歯をつくり直したい」など、歯科通院ができずお悩みの方は、一度当院までご相談ください。歯科医師が、ご自宅や施設までお伺いします。
介護口内ケアの重要性
介護をされている方は全身状態の看護などに追われ、お口のケアは後回しになっているという方も少なくありません。しかしそのためにお口の衛生状態が悪化すると、むし歯や歯周病になりやすくなるうえに、摂食・えん下障害、また誤えん性肺炎などの問題を招いてしまうこともあるのです。
「食べる」「飲み込む」「話す」というお口の行為は脳に与える刺激も多く、これらがうまく働かなくなることで寝たきりになることにもつながるといわれています。全身のケアだけでなく、口内ケアもとても重要なものなのです。
介護予防におけるポイント
●健康寿命の延長 健康寿命を延ばすためには、歯科による口内ケア・管理が必要です。
●義歯の装着・調整 誤えん性肺炎や低栄養を予防するために、義歯の装着・調整が必要です。
●口内の維持管理 だ液の分泌が減り、口内乾燥が起きやすくなる終末期は、とくに口内の維持管理が大切です。
●むし歯・歯周病の管理 誤えん性肺炎や低栄養を予防するために、義歯の装着・調整が必要です。
訪問歯科診療内容
訪問歯科診療では、基本的に歯科医院での診療内容と同じものが行えます。
・歯科治療
・歯科保健指導
・専門的口内清掃
・摂食機能訓練
これには、要介護高齢者の状態や目的に応じ、「歯牙喪失防止・咬合回復」「生活習慣病指導」「咀しゃく機能維持による低栄養の予防」「えん下機能維持による気道感染の予防」など、さまざまな診療が含まれています。訪問診療には健康保険が適用されますので、希望される方は一度当院までご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | × |
14:00-18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
診療時間 平日9:00-13:00/14:00-18:00 土曜 ▲9:00-13:00 △14:00-17:00
休診日:日曜・祝日・第3木曜
〒811-2308 福岡県糟屋郡粕屋町内橋277−1
駐車場:有り