TREATMENT大人の治療
Preventive treatment for children むし歯治療
「むし歯が悪化したら抜くしかない…」。そんな風に思っていませんか? しかし大切な歯、できれば抜きたくないですよね。そこで粕屋町の歯医者、吉木歯科医院の一般歯科では、できるだけ「抜かない治療」をご提案し、歯を残せるよう努めています。じっくりご相談を重ね、よりよい治療法を見つけましょう。
なぜ予防が必要なのか?
歯は一度悪くなると治療をしても元のような健康な状態に戻すことができません。また、むし歯などは一度なると再発しやすくなる傾向があり、進行しているほど治療は難しくなり、進行を止めることしかできなくなります。大人になったときに歯を失う原因となるむし歯や歯周病は、積極的に予防していくことが、大切です。
むし歯の進行について
COごく初期のむし歯
症状 | 表面のエナメル質がわずかに溶け出し、白濁した部分が現れます。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 |
---|---|
治療法 | 適切な歯みがきやフッ素塗布によって、治癒が期待できる段階です。 |
C1エナメル質のむし歯
症状 | エナメル質の溶解が進み、黒ずみが現れます。冷たい物がしみることがありますが、痛みはまだありません。 |
---|---|
治療法 | むし歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補います。 |
C2象牙質のむし歯
症状 | エナメル質の内側の象牙質に達したむし歯です。冷たい物に加え甘い物もしみるようになり、痛みも現れます。 |
---|---|
治療法 | むし歯に冒された部分を削り、詰め物で補います。 |
C3神経に達したむし歯
症状 | 象牙質の内側の神経まで達したむし歯です。何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 |
---|---|
治療法 | 神経を除去して薬剤を充填する「根管治療」を行い、被せ物で補います。 |
C4歯根に達したむし歯
症状 | 歯冠部分がほぼ溶けてなくなり、歯根に達したむし歯です。神経が死に一旦痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び激しく痛みます。 |
---|---|
治療法 | 多くの場合、抜歯が必要となります。抜歯後には入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療によって、歯の機能を回復させます。 |
歯を削らないむし歯治療「ドックスベストセメント」
通常、むし歯治療では歯を削ることが避けられません。しかし、できるかぎりダメージを回避したいものです。そこで当院では「ドックスベストセメント」を用い、“歯を削らないむし歯治療”を実現しています。
「ドックスベストセメント」は、むし歯になっている部分をほんの少しだけ削り、そこに特殊なセメントを詰めることでむし歯菌を殺すことができる特殊な治療です。従来の治療と比較し、歯を削る量を大幅に減らすことができ、歯を残すことにつながります。
「ドックスベストセメント」は現在、自費治療となりますが、大切な歯のダメージを低減できる治療法として注目を集めているのです。
Preventive dentistry 予防歯科
予防歯科とは、むし歯や歯周病になってから治療を行うのではなく、定期的に医師によるお口の中のチェックと適切なメインテナンスを行い、お口の健康を維持することを目的とした診療です。
日本では従来、「むし歯になってからの治療」が一般的とされてきましたが、歯科先進国である欧米では、「なる前の予防」が当たり前のこととして根づいています。実際にスウェーデンでは、歯科医院で定期的なメインテナンスを受けることで、「成人でも97.7%の確率で歯を守ることができる」というデータが出ているのです。
歯科治療は、できれば受けたくないと誰もが思うもの。それを実現するのが「予防歯科」なのです。
歯の予防メリット
●むし歯・歯周病の発症を防ぐ 悪くなる前からのメインテナンスでむし歯や歯周病の発症を防ぐことができます。また、もし発症しても早期発見・早期治療が可能になって、歯のダメージを最小限に抑えることができます。
●お口の健康を維持できる 発症による痛みや治療時の痛み、治療費や通院期間など、患者様にかかるさまざまな負担を軽減できます。
●患者様の負担を軽減できる 定期的に専門的なクリーニング「PMTC」などのメインテナンスを受けることで、お口の中の健康が保たれ、歯の寿命を長くすることができます。また口臭の改善なども期待できます。
予防歯科診療メニュー
PMTC ご自宅での歯みがきではどうしても残ってしまう歯の汚れを、歯科医院で歯科衛生士が専門の器具を使って徹底的に落とす「歯のクリーニング」です。歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目に入り込んだ歯垢や歯石を落とし、むし歯・歯周病を予防します。
フッ素塗布 歯へのミネラルの沈着を助け、再石灰化を促す効果を持つフッ素。定期的に歯の表面に塗布することで歯質を強くし、むし歯の原因となる酸の生成を防ぐことができます。とくに乳歯や、生えたばかりの永久歯に効果的です。
Aesthetic treatment menu 審美治療
「むし歯治療で入れた銀歯が目立つのが気になる」「前歯が欠けてしまった」など、口もとの見た目でお悩みではありませんか? そのようなお悩みは、粕屋町の歯医者、吉木歯科医院の審美歯科で解決いたします。
審美歯科では、セラミックを用いて銀歯を白く美しくしたり、前歯の形を整えたりする治療が可能です。当院では、噛み合わせなどの機能性をしっかりふまえたうえで審美治療を行っています。審美歯科で、白く健康的な歯を手に入れましょう。
審美治療メニュー
オールセラミック(詰め物・被せ物)
セラミックのみを用いた自然で美しい素材です。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、歯肉の変色も起こりません。また耐久性にも優れています。
審美性 ★★★★★ / 耐久性 ★★★★★ / 身体へのやさしさ ★★★★★
ハイブリッドセラミック(詰め物・被せ物)
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)をかけ合わせた素材です。自然な白さを再現できるうえ、適度な軟性を持つため咬み合う歯を傷めません。また金属アレルギーの心配も不要です。
審美性 ★★★★☆ / 耐久性 ★★★★☆ / 身体へのやさしさ★★★★☆
メタルボンド
金属のフレームの表面にセラミックを焼き付けた被せ物です。セラミックの美しさと金属の強さを兼ねそなえており、咬む力が強くかかる奥歯にも適しています。
審美性 ★★★★☆ / 耐久性 ★★★★★ / 身体へのやさしさ★★★★☆
ラミネートベニア
前歯を薄く削り、セラミックでできた薄い付け爪のような板を前歯に貼り付け、すきっ歯や歯の欠けといった見た目のお悩みを改善する治療です。
審美性 ★★★★★ / 耐久性 ★★★★★ / 身体へのやさしさ★★★★★
ファイバーコア
重度のむし歯治療で用いる被せ物の土台を、透明なグラスファイバーでつくったものです。従来の金属製のものと比べ、しなやかさを持つため歯根を傷めず、被せ物の透明感を損なわないなどのメリットがあります。
審美性 ★★★★★ / 耐久性 ★★★★★ / 身体へのやさしさ★★★★★
銀歯の見た目をきれいにしませんか?
むし歯治療では従来、銀歯が多く用いられてきました。しかし銀歯などの金属は、経年によって金属アレルギーを引き起こす原因になることがわかってきており、近年では銀歯をセラミックに取り替える治療を受けられる方が増えています。
銀歯の見た目にお悩みの方も少なくありません。「銀歯が気になって、人前で口を開けられない…」という経験をお持ちの方は、一度審美歯科治療を検討してみてはいかがですか。
Implant インプラント
インプラントとは、歯を失った部分の顎の骨に、生体親和性の高いチタンでつくられた人工歯根(インプラント)のこと。その上にセラミック製の人工歯を装着し、咬む機能を回復させる治療をインプラント治療といいます。
インプラントが顎の骨としっかり結合するため、もともとの自分の歯を変わらない感覚で咬めるようになり、見た目にもどこを治療したのかがわからない美しい仕上がりになります。また部分入れ歯やブリッジのように、まわりの健康な歯に負担をかけることがないなど、多くのメリットを持つ治療法です。
しっかり咬める歯を取り戻したい
歯を失ってしまったときの治療には、古くから入れ歯が用いられてきました。しかし入れ歯は「痛い」「外れやすい」「咬みにくい」「目立つ」など、不具合が生じてしまうケースも少なくありません。そこで近年では、インプラント治療を選ばれる方も増えています。
インプラントは、自分の歯と変わらずしっかり咬めるようになり、見た目もとても美しいのが特徴です。もう一度、イキイキと暮らせる毎日を取り戻したいなら、粕屋町の歯医者、吉木歯科医院までご相談ください。
インプラントのメリット
●しっかり咬める 入れ歯では避けてしまう、堅い物や粘着性のある物なども何でもしっかり咬めるようになり、食事を楽しむことができます。
●歯を見せることへの不安がなくなる 部分入れ歯にあるバネなどがないため、義歯ということに気づかれにくいです。口元を気にせず会話を楽しめます。
●まわりの歯への悪影響がない 部分入れ歯のバネをかけたり、ブリッジの支台にするために隣の歯を削ったりするような必要がなく、健康な歯に負担をかけません。
検査・カウンセリング
インプラント治療は手術を伴い、また精密さが求められる治療です。そこで当院では事前に次のような検査・カウンセリングを行っています。
●レントゲン・CT検査 インプラントを埋め込むには、十分な顎の骨量が必要です。そこでレントゲンやCT撮影によって顎の骨量や質、形などを詳細に把握します。同時に、まわりの歯の状態や歯周病の状態などもチェックします。
●口内診察 お口の中を診察して歯ぐきや噛み合わせの状態などを確認し、インプラントのサイズや埋め込む位置などを検討します。またむし歯や歯周病などが見られる場合には、先にそちらの治療を行うなど、治療計画を検討します。
●全身状態の確認
高血圧や糖尿病などの持病をお持ちの方、常用薬やアレルギーのある方などは、手術の際に配慮が必要になりますので、事前に必ずお申し出ください。
たとえば、血のかたまりにくいお薬を飲んでいる方は、一旦服用を中止していただくこともあります。かかりつけ医師との連携が必要になるケースもありますので、細かなことでもきちんとお話しくださるようお願いいたします。
インプラント治療の流れ
01.手術前の診断![]() |
インプラントを埋め込む顎の骨の状態を把握するために、レントゲン・CT撮影を行うほか、歯型採りなどの必要な検査を行い、治療計画を立てます。 |
---|---|
02.一次手術 | 麻酔をしたうえで歯ぐきを開いて顎の骨に穴をあけ、インプラントを埋め込む手術を行います。上部にふたを取り付けて歯ぐきを閉じます。 ※1度の手術で完了する「1回法」の場合は、ふたを見える状態にして終了します。 |
03.二次手術 | インプラントが顎の骨に結合するまで期間を起き、再び歯ぐきを開いてふたを大きなものに取り替える手術を行います。 ※「1回法」の場合、この過程はありません。 |
04.仮歯装着![]() |
傷口が治癒したら仮歯をつくって装着し、噛み合わせや形状などを確認します。 |
05.最終的な歯の装着 | 仮歯の段階で得た情報をもとに本歯用の型を採り、歯の色や歯並びを確認しながら製作を行います。完成したものを装着して、治療は完了です。 |
06.メインテナンス![]() |
インプラントは治療後のメインテナンスが重要です。ケアを怠ると、歯周病に似た症状を持つ「インプラント周囲炎」が招かれ、抜け落ちてしまうことがあるのです。毎日の歯みがきと、定期的なメインテナンスを欠かさないようにしましょう。 |
インプラント治療の費用について
インプラント治療には保険が適用されず自費診療となるため、「高い」という印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。確かに、インプラント治療は1本あたり30~50万円が相場だといわれており、一度に払う金額は高くなります。しかし、それには相応の理由や得られるメリットがあるといえます。
たとえば、現在60歳である方が1本35万円のインプラントを入れて75歳まで生き、その間365日×3回=16425回食事をする考えた場合、食事1回あたりの費用は約20円。この20円で、食事を不自由なくとれる楽しい毎日を手にするのか、食べたい物をあきらめたり、痛みや見た目などの不具合を感じたりしながら暮らすのか……。
この2つの未来を想像すれば、決してインプラントがやみくもに高いものだとはいえないのではないでしょうか。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | × |
14:00-18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
診療時間 平日9:00-13:00/14:00-18:00 土曜 ▲9:00-13:00 △14:00-17:00
休診日:日曜・祝日・第3木曜
〒811-2308 福岡県糟屋郡粕屋町内橋277−1
駐車場:有り